草野球初心者に必要な道具や練習方法は?始める前に知っておきたい情報まとめ!

野球
Rear viewpoint of Hispanic baseball player standing in batter’s box and swinging his bat at thrown pitch.

野球に興味をもったり、仕事の付き合いなどで草野球から始める皆さん!!

「道具は何を買えばいいか分からない」

「どんな練習をすればいいか分からない」

と思う方も多いのではないかと思います。

野球を始めるにあたって色々準備が必要になってきます。下記を読んでいくにあたり、まずは2点の大事な事を書かせてもらいます。

多くの道具を買ってしまいがち

野球は、多くの道具を揃えなくてはいけないスポーツです。スポーツ店に行って定員に訪ねて購入すると色々勧められて欲しくなってしまい、買わなくてもいい道具を買ってしまう可能性もあります。事前に下調べをして、買いに行ったり、ネットで購入する事をお勧めします!!

一人で練習できる方法を身に着ける

草野球は、大学生で結成しているチームもありますが、殆どが社会人の方々で結成しているチームがです。なので、企業で結成しているチームは練習の時間を設ける事が可能ですが、ほとんどのチームは仕事で練習を出来る時間が無く、それぞれプライベートやご家庭の事もあるので人数も集まりにくいのが現状です。なので一人でも出来る練習方法を身に着けることが重要です!!

 

 

以上の2点が野球を始めるにあたって大事な2点です。

まず、購入した方がいい道具を紹介させてもらいます!

チームで揃える道具

ユニフォーム上下

発足して入った方は、購入する事が多いですが、途中から入った方は購入をせずに貸してくれるケースが多いです。上着のみを揃えているチームが多く、下のズボンは自分で購入しなくてはいけないかもしれません!!

帽子

帽子も同じケースで、ユニフォームと一緒に貸してくれる事が多いです。潔癖で気になったり、サイズが合わなさそうな方はスポーツ店で購入する事をお勧めします!チームのユニフォームなどを作っているスポーツ店で比較的安く買えるのではないかと思います!

アンダーシャツ

チームカラーによってアンダーシャツの色が変わってきます。なので野球を始めるからといって無難な黒や紺などを購入しても、チームで使う色が青や赤などの色だった場合また購入しなおさなくてはいけないので事前に確認してから購入しましょう!

靴下

アンダーシャツと同じです。事前に確認が必要です!ちなみに、白の靴下を下に履いて色の付いたアンダーストッキングを履く方もいますが、今多いのは、はじめからソックスに色がついている靴下の方が2枚履く必要がないのでお勧めです!

ベルト

アンダーシャツ・靴下同様にチームカラーを把握してから購入しましょう!スポーツ店にはベルトも色々な種類があり各メーカーによって着け心地が違うので気になる人はい店頭で購入する事をお勧めします!そこまで気にしてなく、安いベルトで良い方は、ネットでも購入できますよ!

自分で選ぶ道具

グローブ

各ポジションによってグローブの形状が変わってきますので、まず自分がどのポジションになりそうなのかを把握して購入した方が良いかもですね!内野手をしたくて内野グローブを買ったのは良いが試合では外野を守らなくてはいけないこともあります。外野手希望の方も同じです。お勧めするグローブは「オールラウンド」というグローブです。内野、外野どちらでも適しているグローブなので初心者の方にはお勧めですよ!

ランニングシューズ(アップシューズ)

わざわざ買わなくても、前から持っているシューズでもいいと思います!基本ランニングシューズをチームで同じ色に合わせているところはないと思います!

スパイク

スパイクにも2種類あり、金属製のスパイクとゴム製品のポイントスパイクに分かれています。またそこから2つに分けると埋め込み式と取り換え式に分かれます!草野球は基本どちらのスパイクでも大丈夫と思います。いきなりネットで買うのではなく、スポーツ店なので実際に履いてみてネットの値段と比較をして購入する事をお勧めします!

手入れセット

グローブは革で出来ているので適度な保湿が必要です。また汚れた泥を綺麗にするためにも手入れセットは必要です。グローブに限らず、スパイクの手入れも必要です。手入れをしなかったら道具も長持ちせずまた購入しなくてはいけない破目になりますよ!

※バット

基本チームで購入していることが多いので買わなくてもいいと思います。「チームのバットは打ちにくい」と思う方は、購入した方が良いと思います。バットにも種類があり、金属バットとスポンジ形状のビヨンドがあります。ビヨンドは5万円近くする商品もあるので費用が結構掛かります!自宅で素振りをしたいと思っている方は購入した方が良いですね!

※バッティンググローブ

バット振る時に使う手袋です。使用しなくても野球は出来ますが、素手でバットを持つと汗で滑ったり、皮が剥けやすくなるので多くの方ははめています。これも各メーカーによって全然違うのでスポーツ店で実際に見ることをお勧めします!

※バッグ

野球メーカー専用のバッグに道具を入れる方も多いですが、普通のリュック・バックでも可能と思います。見かけは、やっぱり野球バッグを持っている人の方が上手そうに見えるので見かけを気にされる方は購入した方が良いでしょう!

次に1人でも可能な練習方法を紹介したいと思います!

練習方法

素振り

基本中の基本ですね!ただ単に回数を決めて適当に素振りをするのではなく、ピッチャーが投げているのをイメージしたり、ランナーを想定して素振りをするといい練習になると思います!私の場合は、回数は決めていませんでした。自分が納得するまで素振りをしていました。多くても200回程度素振りをしていたと思います。量より質と私は思ってます!

バッティングセンター

いくらスイングが良くなったとしても、ボールに当たらないと意味がありません。初心者の方が、一発勝負で試合に臨んでも打てる確率は極めて低いです。なので、バッテングセンターでボールに慣れる事をお勧めします!バッテングセンターには色んな球速で練習することが出来ます。草野球の選手は平均でも120キロをぐらいではないでしょうか??初めから120キロは難しいと思いますので、100キロあたりから慣れるのをお勧めします!

壁当て

キャッチボール相手がいれば良いですが、社会人になるとなかなか予定を合わせる事が難しい人もいるかもしれません。なので近所で壁当てが出来そうなところを見つけて行うことも良いと思います。バッテングだけでは、物足りないので守備も必要です。投げたり、捕球したりする経験も必要です。

野球のルールbookを読む

いままで野球チームには入ったことはないが、ある程度ルールは分かっている人は必要ありません。分からない人は、ある程度の知識がないと試合で混乱してしまいます。いつもテレビでプロ野球を見ている以上に実際にグラウンドに立ってプレーをすると難しいですよ?しっかり勉強して試合に臨みましょう!現在は、本を買わなくてもインターネットでも見ることは可能なのです!現在はYouTubeでも色んな動画が貼ってあるので、それを参考にするのもいいかもしれませんね!

おわりに

最初にも言いましたが、野球は色んな道具を揃えなくてはいけません。その為、費用も結構掛かってしまいます。

自分に適した道具を揃えて、事前に練習などで準備をして試合に臨んでください!

野球は本当に楽しいスポーツです!!

ぜひ楽しんでプレーをしてください!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました