「息子・娘が、少年野球チームに入るがどんな道具を揃えればよいのか?」
「いろんな種類の道具があるから何を買えばいいか分からない!」
「どこで購入すればよいか分からない!」
と困っている親御さんに必見です!
お子さんが野球を始めるにあたりまずは野球道具の事を考えますよね??
ですが野球を経験したことない親御さんは何を買えばよいのか、どこで購入した方が良いのか迷うと思うます。
何を買えばいいか把握しないままスポーツ店に行ってしまうと、必要のない道具を買ってしまう可能性も、、、、それはお金が非常にもったいないです!!!
野球は、スポーツの中でも結構費用が掛かってしまうスポーツです。
最初は何を買えばよいのかしっかり把握をしてから購入する事を心がけましょう!!
かと言って野球道具を一気に買ってしまうのも駄目です。
野球道具には
①個人で揃える道具
②チームで揃える道具
があります。
これから紹介する道具の紹介と注意点を参考にしてください!!
必要な道具
個人で揃える道具&お勧めの道具
グローブ
まずグローブを買っていれば大丈夫だと思います!他の道具はチームに入団してからでも遅くはありません。
ボールの形状によって変わってくる
グローブにも種類があり、①軟式用②硬式用③ソフトボール用とボールの形状によってグローブも分かれています。なので値段を見る際に必ず、何用のグローブなのかを把握しましょう!硬式用のグローブは、ボールが硬いためその分グローブも革が厚めに作られています。その分費用も3万以上する商品がほとんどなので値段を見ればすぐにわかるのではないかと思います。その一方、ソフトボール用は形も値段も一緒のような商品があるので注意が必要です!!
まずはオールラウンド用かた購入しよう!
グローブはポジション別に形が変わっていますが、まだ入団もしていため投手用、捕手用などの専用グローブを買ってしまうとあまりにもリスクがあります。
なのでまずは「少年軟式野球 オールラウンド用」のグローブを購入する事をお勧めします!※リトルリーグに入る方は硬式用のグローブを購入してください。
「どれがオールラウンド用なの?」と思う方も多いと思いますが、必ずタグに書いてあります!
オールラウンド用はどこでも万能に使用できるグローブです。先ほども記載しましたが、各ポジションによってグローブの形は変わってきます。内野手用であれば少し小さめに作られており、外野手用であれば大きめに作られています。初心者の頃は扱うのに多少難しいかもしれません。オールラウンド用は内野手用と外野手用の中間の大きさくらいなので初心者の子にも扱いやすいグローブです。
あまり安すぎるグローブは良くない?
グローブの値段も5000円以下の物もあれば2万円を超すグローブもあります。あまりにも安いグローブは機能性や耐久性があまり優れていない可能性があるので、すぐにダメになってしまう可能性があると思います。かと言って、はじめから高すぎるグローブを買った方がいいという訳ではありません。先ほども説明させてもらった「オールラウンド用」だったら高い商品は少なく、1万円前後で買える商品が多いと思います!
バット
バットは、チームに入団をしてから購入する事をお勧めします。それを今から紹介します!
バットにもボールによって変わってくる
バットも①軟式②硬式③ソフトボールによって形、重さが変わってくるので注意が必要です。種類の違うバットを購入してしまうと、基本的に試合で使用できません。
もし購入する際は、何用のバットなのか把握をして必ず買ってください!
また、バットには金属バット、木製バット、ビヨンドマックスがあります。少年野球で木製バットを使用する子はめったにいません。初心者では使いこなせないですし、まずボールが金属バットに比べてあまり飛びません。ビヨンドマックスというバットは、ボールを打つ部分が金属ではなくウレタン構造で出来たバットです。軟式をしている方には人気のバットで、金属バットよりは飛びます!ですが、最初からビヨンドを購入する方はめったにいません。また、2万前後はするので手を付けにくいバットでもあります。チームで購入している所も多いですよ!ビヨンドで打ちたいのであればまずはチームのから使用しましょう!なのでバットを購入するのであれば、金属バットをお勧めします。
自分にあったバットを選ぼう
見た目でバットを選んでしまうのはありがちです。バットにも種類があり、①トップバランス②ミドルバランス③カウンターバランスといってバットにも重心位置が違う3種類があります。正直初心者でそこまで気にする必要はありません。ですが、自分に合わないバットを購入してしまうと、最初はテンション上がって使用するかもしれませんが、後々使いづらさに気づいて使用しなくなる可能性があります。その為、店頭なのでスイングや試し打ちできる店舗もあるので、そこで試してみて自分の身体にあったバットを購入する事をお勧めします!
スパイク
2種類のスパイクがある
スパイクには2種類あり、地面を踏む部分が金属で出来ている「金属スパイク」とゴム製で出来ている「ポイントスパイク」があります。
金属スパイクは中学校から使用するので、少年野球ではポイントのスパイクを購入してさい!
あまり安いものはお勧めしない
やすいスパイクは3000円程度で購入できます。高いスパイクがセールで3000円程度だったら購入してもいいかと思いますが、はじめから安いのは重いし耐久性も悪いものかもしれません。そこまで気にしない方は良いと思いますが、スパイクは練習・試合でも使用するので出来るだけ軽くて長持ちの良いスパイクをお勧めします!
チームによって色の種類が違うので注意
スパイクの色にも、白・黒・赤・青など色んな種類があります。メーカーはどれでも良いが、色はチームで統一している所が多いです。(メーカーも合わせているチームもあります。)入団した時に言われるかもしれませんが、色のスパイクなのか・どんなメーカーのスパイクを履いているのか把握して購入をしましょう!
バッグ
ほとんどの高校は色・メーカー・形を統一していますが、少年野球ではあまり見たことありません。(全国のどこかのチームはあるかも)あらかじめ確認した方が、良いとは思いますが基本的に自由と思います。野球のバックにもエナメル形態とリュックサック形態があります。以前はエナメルが支流でしたが今はリュックサックが多くなってきています。
高い方が機能性・耐久性ともに良いとは思いますが、私はそこまで高いバックにこだわらず安いバックを購入していました!安いバックでも長持ちする商品もあります!
チームで揃える道具
以下の道具はチームで必ず統一しています、必ず把握をして購入をしましょう!!
ユニフォーム
勝手に入団するチームのユニフォームを作るのはいけません。ユニフォームを仕入している店舗が必ずあります。買うならばその店舗で購入した方が良いでしょう。入団した時に、他の保護者さんが教えてくれますよ!また、引退した6年生のおさがりを貰えるケースもありますのでそれを聞いてみるのもいいかもしれませんね!
ベルト
色は統一しなくてはいけませんが、色んなメーカーにベルトがスポーツ店にはあります。高いベルトの方が締まり具合とかはありますが、私はあまり気にしたことないので、始めは安物のベルトで良いのではないかと思います。
靴下(アンダーソックス)
靴下も安いのは1000円以下の3足セットなどがあります。高い方が破けにくさはありますが、安い靴下もすぐに破ける訳ではありません。始めは安い靴下でもいいかもしれませんね!
私の場合は、練習用は安いの・試合用は高いのを使用していました。
帽子・ヘルメット
基本ユニフォームと一緒に注文します。引退した選手のおさがりを貰えるケースもありますが、少し気になる方は新品を購入した方が良いかもしれませんね!お子さんも新品の方が喜ぶでしょう。(笑)
どのメーカーがお勧め?
どのメーカーも良し悪しがありますし、身体にあっている物が良いと思いますので、これといって私は強くお勧めするメーカーはありません。
ちなみに私は、ミズノとナイキで揃えています。(笑)
始めは、憧れている選手のメーカーを使用しても良いかもしれませんね!その方がモチベーションも上がるかもしれません!!
どこで購入するのがお勧めか?
私が少年野球をしていた頃は、Amazonや楽天など通販サイトを知らなかったのでほとんどスポーツ店で購入をしていました。現在は、通販で購入した方が安い商品が多くなってきています。ですが、はじめからネットで購入してしまうと「届いてみて思っていたよりなんか違った」というケースがあると思うので、一度店頭で商品を確認してみてネットで購入した方がいいかもしれません!
※ネットが絶対安いという訳ではありません。セールなどでスポーツ店に買いに行った方が安いかもしれません。
おわりに
野球を始めるにあたって道具選びは大切な事です。
適当に買うのではなく、見て・触ったりなどしっかり選ぶことをお勧めします!!
少しは参考になりましたか??
これで終わります。
最後までありがとうございました!!
コメント