野球観戦で必要な持ち物はなに?お勧めの服装も紹介!これさえ読めば間違いなし!

野球

「プロ野球の観戦に行きたいけど、どんな持ちを物を持っていったらいいのか分からない」

「彼氏の試合を見に行くけどどんな服装をしていったらいいのか分からない」

「息子の試合を見に行くけど何を持っていけばいいのか分からない」

という野球観戦が初めての方におすすめの記事です。

 

現在(2020年)新型コロナウイルスの影響で、プロ野球は2ヶ月以上遅れの6月19日に開幕、高校野球は戦後初夏の甲子園が中止になり、各都道府県の独自大会のみ行われました。プロ野球、高校以外にも小学・中学・大学・社会人・草野球でも大会の中止や延期など様々な影響が出ました。

オリンピックの年でもあって、今年はスポーツが特に盛り上がると思っていた矢先の出来事だったので非常に残念です。現在(10月)もコロナウイスは完全に収束していませんが、徐々にプロ野球も観客の人数が増えてきており、高校野球も秋季大会の真っただ中です。各ステージでの野球も少しずつですが前の形へと取り戻してきています。

 

話を本題へと戻します!

野球観戦が初めての方は、どんな物を持っていけばよいのか・どんな服装で観戦した方が良いのか困るのではないかと思います!まず野球観戦をするにあたっての基本の2点です。

withコロナの時代ですの、現在守らなくてはいけないルールを踏まえて紹介させてもらいたいと思います。

まずは、野球観戦に必要な持ち物から紹介させてもらいます。

必要な持ち物一覧

飲料水

特に夏場は重要です。屋根がない野球場の気温は40度を超える時もあります。グランドはサウナ並みに暑いですが、観客も灼熱状態の時があります。試合中に熱中症で倒れて救急車に運ばれる人を何度も見てきました。夏場だけ飲料水を持っていけばいいわけではありません。春夏秋冬問わず持参しておいてください。人間は汗を欠けば体内の水分量は減っていきます。脱水症や熱中症は夏以外にも起きます。楽しく野球観戦をするためにも必要です!

ですが、プロ野球などに観戦する際は瓶や缶の持ち込みは禁止になっています。万が一投げた際に怪我をしてしまう可能性があるからです。まず、入場前に荷物確認があるので持ち込もうとしても止められますよ。隠して持ち込んでも周囲の目がきついと思います。なので、ペットボトルや水筒は持ち込み可能とのことなのでそれらを持ち込みましょう!(※球場によっては750ml以上のペットボトルは持ち込み禁止している場所もあります。)

保冷バッグ

これも特に夏場は重要です。冷たい飲み物を飲みたい人は必ず持っていった方が良いのは間違いないですが、食料の衛生面も考えて重要です。夏は特に食料は腐りやすいです。日が照っていたり、温度の高い場所に食材を放置しておくと腐ってしまい、そのまま食事をすると食中毒を起こす可能性もあります。肌寒いシーズンの時に私はあまり持って行っていませんでしたが。気温が高い時は確実に持って行く事をお勧めします。※プロ野球で球場によっては、クーラーボックスは禁止にしている球場もありますのでホームページなので事前に確認するのも良いのではないかと思います。

タオル

夏場に問わず、常に人間は汗を欠く生き物なので持って行った方が良いかもしれませんね。汗を拭くだけではなく、応援にも役立つ事が出来ます。プロ野球を観戦する時ならばファンの選手の名前が刺繍されてあるタオルが球場内やネットで発売されています。そのタオルを周囲に気を付けて回したり、上に掲げて応援する方法もあるので、野球をもっと楽しめる道具の1つでもあります。

ハンカチ

野球観戦に問わず、皆さん持参をしている1つでもありますね。特に今の時期は必要です。場所によってはトイレにハンドドライヤーを設置している所がありますが、コロナウイルスの影響でほとんどの場所で使用禁止になっています。ペーパータオルがあれば良いですが、置いていない所もあります。なのでハンカチやハンドタオルでもいいので持参をお勧めします。

ウェットティッシュ

手をしっかり洗ったとしても、色んな場所を触ってしまえば手が不衛生になっている可能性もあります。ポテトチップスやおにぎりなど素手で食事をする食べ物があれば特に必要です。そのまま食べてしまうと食中毒の可能性も出てきます。

除菌アルコール

コロナ時代の今はマスク・除菌アルコールは2枚看板で重要な道具になりました。コロナウイルスは、人間の飛沫だけではなく、コロナの人が触った道具にも付着している可能性があります。もし除菌アルコールを付けずに物を触ってしまい、それを目や鼻、口などに持って行くと感染をしてしまいます。現在はスーパーやネットにコンパクトな携帯用の除菌アルコールが売られているので1つ持っておくのも良いかもしれませんね!

 

以上が必要な道具になります。次に持って行ったら便利な持ち物を紹介させてもらいます。

持ってきたら便利な持ち物一覧

メガホン

コロナウイルス前までは、プロ野球だけに問わず高校・大学など色んなステージでも持参している人が多いですよね。大きな声で応援して、ストレス発散にもなっていました。ですが現在は観客の声での応援は、飛沫防止のため原則禁止になっています。声は出せないですが、叩くことは可能ので応援の時に手やもう一つのメガホンで叩いて応援をして下さい。

選手名鑑

これはプロ野球を見に行く人に必見です。応援している球団の有名な選手は分かるけど、まだ有名じゃない選手は分からない。という方も多いと思います。そんな時に役立つのが「選手名鑑です」。選手名鑑は、選手の写真やプロフィールが載っているので顔と名前を覚えるには最適なアイテムです。現在はカラーの本が多いのでより一層分かりやすいです。本屋に選手名鑑のいろんな本が出版されているので是非見に行ってみてください!

チケット入れ

観戦チケットを購入して、「ポケットに入れたがどこかにいってしまった」というケースが多いらしいです。私も小さい時に経験したことがあります。一旦用が出来て球場外に出る際はチケットを見せて再入場しなくてはいけません。失くした場合さっき球場内に居たことを証明するのに時間が掛かりますし、最悪の場合再入場できなくなる可能性もあります。失くさない様に財布に入れておくのも良いかと思いますが、わざわざ財布を取り出してみせるのも面倒ですよね?チケット入れを持っていれば、首に吊るすことも出来るので見せやすいですし、しっかり収納しているので紛失する可能性もなくなります。

雨具

屋根のない球場は、前もって雨が降っていれば対策を出来ますが、急遽雨が降ると本当にめんどくさいです。ですが傘を持って行くことはあまり良くありません。自分は邪魔になりませんが、周囲の人の邪魔になります。また、スタンドなど席が設けてある密集してあるので人にあったりなど危険も伴います。なので雨具を持参するならば、カッパやレインコートがお勧めです。ちょうどいいサイズを買うのではなく、一つ大きいサイズを買っておいた方が荷物も中に入れれるので良いかのですね!

双眼鏡

球場内はとても広いです。応援している人の顔が見えない可能性もあります。そんな時に双眼鏡があれば注目して見る事が出来ます。ずっと双眼鏡を使っても野球の試合が面白くなくなってくるので、適度に使うことをお勧めします!

カメラ

プロ野球選手の好きな選手、息子や彼氏、友達の野球をしている姿を写真に残したいと思っている方はお勧めです。気を付けていただきたいのは、プロ野球選手などの写真を撮ってメルカリやラクマなどのフリマアプリなどで転売するのは法に触れてしまうので止めておきましょう。営利目的ではなく、個人のコレクションとして残しておくのは良いと思います。SNSなどに更新することは良いと思いますが、他の観客の方も載せてしまうとトラブルの可能性になります。フラッシュを付けたカメラも試合をしている選手や他の観客に迷惑が掛かるので、写真を撮る際は周りの人に邪魔しないような行動を心がけてください。

折り畳み椅子、シート

球場などは観客用の席が設置されていますが、河川敷などのグラウンドには席がありません。固定の椅子が設置されていれば良いですが、数は少ないです。ずっと立って試合を見るのもきついと思うので、折り畳み椅子やシートを持って行き野球を観戦することをお勧めします。現在は、100均などでも販売されており、Amazonや楽天などのネット通販でもいい性能で価格もお手頃な椅子がありますよ!

座布団

球場内に席がある場合でも、ほとんどの座面が硬くお尻が痛くなる可能性もあります。屋根がない球場で夏の場合、座面がめちゃくちゃ熱いです。たまに熱すぎて座れない可能性もあります。そんなことは避けたい時は、座布団がお勧めです。自宅にある大きい座布団ではなく、折り畳みの座布団をお勧めします。自宅にない場合でも100均など安い費用で抑えることが出来ます。

手持ち扇風機

上記にも記載しましたが、夏場の球場はとても暑いです。若い方が多いと思いますが、現在年齢問わず皆さん持っている手持ち扇風機を持って行くのがお勧めです!うちわは扇ぐのに労力を使ってしまい腕が疲れてしまう時がありますよね。手持ち扇風機だと電池式や充電式なので自動で羽が回ります。自宅用の扇風機ほど強力な風はこないですが、心地よいくらいの風がきますよ!私も夏場で外に出る際は持参しています。手持ちの他にも方に掛ける扇風機もあります。とても楽なので持っていない方はご購入を検討しても良いかもしれませんね!

うちわ

暑さ対策になるとは思いますが、上記にも記載した通り扇いでる途中で腕がきつくなるので私は手持ち扇風機の方をお勧めします。あまりお金をかけたくないっていう方はうちわでもいいかもしれませんね!プロ野球の球場では入場前にチーム限定のうちわを配布されるときもあります!

お勧めの服装

次は服装を紹介させてもらいます。女性の方は彼氏の試合を見に行くときにオシャレをしたいと思います。他にも息子さんが野球を始めたが、どんな服装で観に行けばいいのか困っている人も多いと思います。野球観戦にあたって不向きな服装もあるので、今から紹介する服装を参考にしてください。

帽子

プロ野球や社会人野球は、屋根があるドーム球場で試合をすることが多いかもしれないので、帽子を絶対にかぶらなくても良いかもしれませんが、屋根がない球場では帽子を被るのをお勧めします!特に夏場の球場内は灼熱です。しっかり熱中症対策を取りましょう。小学、中学、高校では保護者専用の帽子を揃えているチームもあります。

汚れてもいい服

球場にはよりますが、ほとんど野球場の観客席にはテーブルがあまりありません。食事をする際は膝の上に置くことが多いので食べ物が落ちて洋服に付くリスクもあります。他にも、ドーム球場以外の野球場は風が強い際に砂ぼこりが舞う可能性があります。この様に洋服が汚れてしまうことが多いと思います。お気に入りの服を汚したら最悪ですよね?なので、洗っても汚れが落ちやすいような服や汚れても構わない服装をお勧めいします。

動きやすい服装

駐車場や駅から球場まであるいたり、コンビニに飲食物を買いに行ったり、階段を登ったりなど結構歩く時が多いです。動きにくい服装だと後からとても不便になるので、アクティブ系の服装をお勧めします。

脱いでも大丈夫な服

女性は日焼けを気にして、長袖で観戦する可能性もありますが思っている以上に試合を見ていると暑くなる可能性があります。気温の変化に応じて変える事が出来る服装をお勧めします。

おわりに

野球とても素晴らしいスポーツです。

する方も楽しいですが、観る方も楽しいですよ!

事前に準備をした方が、何不便なく野球観戦を楽しめますよ!

 

今回はこれで以上になります。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました