2020年のプロ野球は新型コロナウイルスの影響で開幕が3ヶ月近く伸びて6月19日の開幕となりました。
試合数も例年では143試合でしたが120試合となり23試合も削減されました。また、交流戦やオールスターゲームなどのイベントも中止。試合の日程も主に月曜日の移動日以外は試合という詰め詰めの日程で選手達にとても負担となる大変なシーズンとなりました。
広島東洋カープはリーグ順位は5位という結果となりました。
ちなみに2020年のセリーグ覇者は巨人でした!
2年連続のセリーグ制覇で2位の阪神とは7.5ゲーム差を開いての優勝でした。
巨人は自動的に日本シリーズに進出しましたが、結果は昨年同様4連敗でソフトバンクホークスに日本一の座を許してしまいました。
カープは2016年~2018年の3年間はリーグ優勝を3連覇を成し遂げています。
しかし
2019年は4位で2年間Bクラスが続いています。2018年に新井貴浩選手・黒田博樹選手の引退、2019年から丸選手が巨人に移籍をしてしまい戦力ダウンが原因もあるのではないかと思います。また、巨人の戦力アップも原因の一つと思います。その他には、主力選手の成績ダウンも繋がっているのではないでしょうか?
丸選手のような成績を残してくれる選手が現れればまた、常勝軍団に舞い戻るかもしれませんね。また1位争いをする球団になって欲しいです。
2020年の成績は5位でしたが、すべてが良くなかったわけではありません!新型コロナウイルスの影響で急ピッチなシーズンでしたが、1軍で成績を残した若手の選手もいます。
では紹介していきたいと思います。
2020年ブレイク選手
森下 暢仁
(2020年成績:登板数18、防御率1.91、勝利10、敗戦3、奪三振124)
2019年にドラフト1位で入団。直球も変化球も一級品の選手です。明治大学では2年生の頃から侍ジャパンに選出をされています。即戦力選手として注目されており、開幕しても期待以上の活躍を見せてくれたと思います。防御率、勝利数、奪三振でチームトップの成績を残し「広島の新エース」としてシーズンを引っ張ってくれたと思います。文句なしの成績を残し新人王にも輝いています!防御率も中日の大野選手に続いての2位になりました。2021年のシーズンも2020年以上の成績を残して広島を引っ張ってほしいですね。
ケムナ 誠
(2020年成績:登板数41、防御率3.88、勝利1、敗戦1、奪三振55)
2017年にドラフト3位で入団をしています。190㎝という高身長から直球を投げ下ろす右腕です。2018年、2019年のシーズンは主に先発として2軍で経験を積んで、19年は1試合にも1軍のマウンドに立っています。2020年のシーズンは41試合に登板しています。プロ初勝利も経験し防御率も3点台の成績を残しました。投球回数が51で奪三振が55、奪三振率も9.71と2021年のシーズンも期待の高い選手ですね。
塹江 敦哉
(2020年成績:登板数52、防御率4.17、勝利3、敗戦4、奪三振41)
2014年にドラフト3位で入団しています。迫力のあるストレートとが持ち味の左腕です。19年のシーズンは1軍のマウンドに11試合の登板していますが、防御率が6.10と成績を残せませんでした、。20年のシーズンは52試合に登板しプロ初勝利も経験しています。防御率が4点台とまだ課題を残していますが、確実に成長を見せている選手です。
2020年のシーズンは主に投手陣の若手が活躍したシーズンだったと思います。21年のシーズンは野手の活躍も見たいですね!今から注目の選手を紹介したいと思います。
2021年の注目選手・ブレイク候補選手を考えたので紹介したいと思います。投手・野手で分けました!
2021年注目選手・ブレイク選手
投手
①栗林 良吏
(2020年ドラフト1位)
Max153キロの直球に変化球の精密度も高い即戦力の選手です。大学時代は名城大学に在籍し大学通算32勝の成績を残しています。社会人は強豪のトヨタ自動車に入社し、19年のアジア・ウィンターリーグでは優勝に貢献し胴上げ投手にもなっています。プロ1年目から1軍で成績を残すことが期待される選手の一人です。
②森浦 大輔
(2020年ドラフト2位)
最速148キロのコントロールが武器の選手です。高校は天理高校で甲子園を経験し、大学は天理大学で1年生の時から試合に出場しています。大学の候補選手侍ジャパン候補選手としても選出されるのなど実力として申し分ない選手と思います。広島の先発左腕候補としては、床田選手や高橋昂也選手がおり、競争は激しいと思います。リリーフでは中村選手、高橋樹也選手がおり1軍争いが見ものですね!
③大道 温貴
(2020年ドラフト3位)
Max153キロにキレのあるスライダーを武器に高い奪三振力が期待される選手です。自分自身でも「奪三振」にこだわりを持つ選手で、リリーフ候補として期待されています。
野手
①小園 海斗
(2020年成績:打率.000、安打0、本塁打0、盗塁0)
2018年にドラフト1位で入団しています。走攻守の三拍子が揃った選手で、プロ1年目で59試合に出場していますが、20年のシーズンは1軍で3試合のみの出場。安打も0でした。ですが、2軍では66試合で打率.305、1本塁打、20打点、11盗塁と成績を残しています。広島のショートにはFA権を行使せず残留した田中選手がいます。レベルの高い争いになりますが、負けずと頑張ってほしいですね。
②林 晃汰
(2020年成績:打率.125、安打1、本塁打0、盗塁0)
2018年にドラフト3位で入団しています。豪快のあるスイングが持ち味で、20年のシーズンは1軍初出場を果たしプロ初安打も経験しています。2軍では主に4番を経験し本塁打も9本打っています。鈴木誠也選手に続いて和製大砲となるか注目ですね!
③正隨 優弥
(2020年成績:打率.143、安打1、本塁打1、盗塁0)
2018年にドラフト6位で入団しました。遠くに飛ばず能力の高い選手で、プロ1年目で2軍の試合に105試合に出場。本塁打も6本打っていますが、打率.208とミート力に課題を残しています。20年のシーズンは1軍初出場を経験しましたが成績を残すことが出来ませんでした。ミート力を磨き上げて21年シーズンでは活躍を期待しています。
おわりに
若手の活躍により、また強いカープに戻ってほしいですね!!
2021年のカープに期待しましょう!
コメント