東北楽天ゴールデンイーグルス2021年の注目選手は誰?期待の若手ブレイク候補を紹介!

プロ野球

2020年のプロ野球は新型コロナウイルスの影響で開幕が3ヶ月近く伸びて6月19日の開幕となりました。

試合数も例年では143試合でしたが120試合となり23試合も削減されました。また、交流戦やオールスターゲームなどのイベントも中止。試合の日程も主に月曜日の移動日以外は試合という詰め詰めの日程で選手達にとても負担となる大変なシーズンとなりました。

楽天イーグルスはリーグ順位は4位という結果となりました。

ちなみに1位はソフトバンクでした。

2020年は三木新監督の新体制で迎えた年でしたが、新型コロナウイルスの影響で開幕日程の延長や試合期間の短縮などなにかと選手に負担の掛かる年でした。監督の他にもロッテからFAで鈴井大地選手やメジャー帰りの牧田和久選手が加わり総合力も上がりました。リーグ戦の序盤は、1位争いをしていましたが、8月終盤から後退し結果借金2で4位という結果に終わってしまいました。チーム打率はリーグ1位でしたが、防御率4.19とリーグ5位でした。松井選手や則本選手の不調など投手陣不調が原因の1つではないかと思います。2021年のシーズンは、三木監督は2軍監督になり新たに1軍監督として、楽天ゼネラルマネージャーを務めている石井一久さんです。ゼネラルマネージャーは兼任されるそうです。

【直撃インタビュー】新監督就任、楽天・石井一久GMに聞く「監督に自分を指名した理由は?」(鷲田康)
「基本的に監督の人事というのは、成績では決めていないです。もちろんそのシーズンの戦力を分析して、戦力的にはこれくらいの順位にいける、それくらいの戦力は整っているという判断の中での話ではあります。でも、順位を上げた、下げたということはあまり基準

新体制で迎える21年シーズンですね。2013年のように感動の優勝を見たいですね!

仙台店】初V!東北楽天ゴールデンイーグルス | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

どんな選手が活躍するのか楽しみですね。2020年でブレイクした主な選手を紹介します。

では紹介していきたいと思います。

2020年ブレイク選手

津留﨑 大成

(2020年成績:登板数33、防御率4.19、勝利1、敗戦1、奪三振24)

2019年にドラフト3位で入団した選手です。150キロを超える直球が持ち味の右腕です。大学でも主にリリーフ登板をしていました。プロ1年目ですが33試合登板しプロ初勝利も挙げています。防御率が4点台と課題を残しました。防御率をもっと下げて2020年以上の活躍を見せてほしいです。

小深田 大翔

(2020年成績:打率.288、安打109、本塁打3、打点31、盗塁17)

2019年にドラフト1位で入団した選手です。スピード性のある選手です。即戦力として注目され、十分な結果を残したのではないかと思います。112試合に出場し、盗塁数はチーム1位を記録しました。打率も7月までは低迷状態でしたが、8月から徐々に成績を残していき2割後半の成績を残すことが出来ました。20年以上の成績を期待したいですね!

 

どちらの選手もプロ1年目の選手でしたが期待以上の活躍を見せてくれたと思います!

 

2021年の注目選手・ブレイク候補選手を考えたので紹介したいと思います。投手・野手で分けました!

2021年注目選手・ブレイク選手

投手

①早川 隆久

(2020年ドラフト1位)

最速151キロの直球に、球速差の無いツーシームとカットボールが持ち味を交えた投球が持ち味の左腕です。高校3年生の時にはU18代表に選ばれています。大学は早稲田大学に進学し、3年生の時には大学日本代表に選出され、日米大学選手権優勝も経験しています。即戦力左腕としても注目されています。新人王も目指せる選手ですね。

②高田 孝一

(2020年ドラフト2位)

最速155キロを超える真っすぐに多彩な変化球を持っている右腕です。堂々としたマウンドさばきにも定評があります。則本選手みたいな選手とも言われています。楽天は投手力が課題なのではないかと思いますので、その穴を埋めれる選手になって欲しいですね!

野手

①黒川 史陽

(2020年成績:打率.143、安打2、本塁打0、打点2、盗塁0)

 

②和田 恋

(2020年成績:打率.125、安打2、本塁打0、打点1、盗塁0)

 

③岩見 雅紀

(2020年成績:打率.216、安打8、本塁打1、打点4、盗塁0)

 

 

おわりに

若手の選手がより一層活躍をすればパリーグ優勝も見えてきそうですね!!

2021年の楽天イーグルスに期待しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました