2021年ドラフト超目玉の高校ナンバー1選手を紹介します!
市立和歌山高校に所属する小園健太選手です!
小園選手率いる市立和歌山高校は2021年春の選抜甲子園に出場が決定しています。
最速は152キロにキレある変化球が持ち味の右腕です。間違いなく大注目の選手です。
ドラフト上位は間違いない選手です。
そんな潜在能力の高い選手なら中学の時に多くの高校からスカウトをされたと思います。そのなかで、公立の市立和歌山高校をなぜ選んだのか気になりませんか?(市立和歌山高校も近年甲子園に出場しており、関西の中では名の知れた高校です。)
まずは、小園選手を紹介させてもらいます!
プロフィール
- 名前:小園 健太(こぞの けんた)
- 生年月日:2003年4月9日
- 出身地:大阪府貝塚市
- 身長:185㎝
- 体重:85キロ
- 出身中学:貝塚市立第一中学校
- 中学所属チーム:貝塚ヤング
- 投打:右投げ右打ち
小学1年生から野球を始め、中学時代所属の貝塚ヤングはヤクルトスワローズの川端 慎吾選手の父である川端末吉さんが指揮をしているらしいです。ヤングリーグの全国大会で優勝も経験しています。市立和歌山高校に進学して1年の春からベンチ入りを果たしています。1年生時から、同じ県内の智辯和歌山高校相手に登板しています。
小園選手は、綺麗な縦回転のボールを投げるために、硬式ボールより3倍くらい思いゴムボールで壁当てを行っているそうです。この練習方法は、監督やコーチから教わっただけではなく、自ら考えた練習方法らしいですよ!
小園選手は、寮や下宿なのは利用しておらず、自宅から通学しているそうです。小園選手のお母さんは毎朝4時に起床し弁当や間食を用意して、お父さんが駅まで送迎をしてくれるそうです。
なぜ公立に?
中学の時に全国大会優勝したチームのエースだったので、20校以上の強豪校から誘いがあったそうです!強豪校というならば、私学の甲子園常連校にも誘われていたかもしれませんね!
ではなぜその中から、公立の市立和歌山高校を選んだのか?
それは、中学時代からバッテリーを組んでいる松川虎生(まつかわ こう)選手の一言だったらしいです!
小園選手は、進路のことで悩んでおりその際に松川選手が「一緒に行こうや」と声を掛けたらしいです!小園選手もその一言で、「こいつと一緒に甲子園で優勝したい」という気持ちになったとのことです。
ここで少し松山選手の紹介をしたいと思います。
市立和歌山高校のプロ注目選手は、小園選手だけではなく、松山選手もなんです。身長178㎝、体重101㎏、豪快なスイングが持ち味で高校通算31本塁打でチームの4番バッターです。中学時代初めは松山選手も投手志望で、ライバル関係になる予定でした。ですが、小園選手の投手に対する情熱に惹かれキャッチャーに専念したそうです!
2018年にも長年バッテリーを組んでいた星稜高校出身の、奥川選手(現:ヤクルト)と山瀬選手(現:巨人)が注目されましたね!この年に甲子園準優勝を果たし、2人ともプロ野球選手になっています。
小園選手と松山選手もお互いプロの道に進んでほしいですね!!
ドラフト評価
まだ、各球団も大々的に発表はしていない状況です。
ですが、高校ナンバー1の呼び声が高く、潜在能力も十二分にありますので12球団リストアップはしてそうですね。
地元が、大阪なのでオリックスや阪神に行ってほしいですね!!
コメント