皆さんこんにちは!
私は小学3年生から現在まで15年間以上野球を続けてきました。これまで培った経験を皆さんに伝える事が出来たらいいなと思います。
はじめに
今日お伝えしたいのは野球ノートについてです。
最近中学、高校の野球部では野球ノートを取り入れていくチームが増えてきていますよね!プロ野球の日本ハムファイターズでも教育の一環として採り入れているみたいですよ!
私も高校に入りチームの一環として野球ノートを書き始めました!
当時私が、現役時代に高校で野球ノートを書き始めた当初は
「書かないと監督に怒られる」
「練習終わりに書くのがきつい・眠い」
「毎日書くのがめんどくさい」
と思っていた時期がありました。(笑)恥ずかしいばかりです、、、、
いざ過去のノートを見返しても嫌々書いたので全くためにならず、野球の方もあまり上達せず一向にレギュラーを獲得できませんでした、、、、
「これじゃだめだ!」と思い、書く内容を自分自身で考えて野球ノートと向き合っていくと、レギュラーの座も勝ち取り、同級生や後輩にもアドバイスを出来るレベルまで、のし上がれるようになりました!!
では今から説明したいと思います!
書き方の紹介(ダメ例と良い例)
実際にダメだった時の私の野球ノートの内容をご紹介します。
- 日付・天気
- 一日の目標
- 練習内容
- 目標の達成度
恥ずかしながら、これのみでした。これでは上達する訳がありませんよね?
次に野球ノートと向き合った内容をご紹介します。
- 日付・天気
- 起床と睡眠時間、体重
- 朝昼晩のご飯のメニュー
- 一ヶ月後の目標、今週の目標、今日の目標
- 練習内容、試合の時は試合結果
- 自主練内容
- 今日の目標の達成度(ここに監督さん、コーチからの指導内容や自分が気づいた事、良かった点・悪かった点)
- 明日の目標
という内容を毎日書くようになり、毎日自分自身と向き合う時間を増やした事で上達することができるようになりました。上達することで視野が広くなり自分自身のことだけではなくチームのことも考えれるようになり結果としてチームにプラスになることができました!
なぜ大事なのか?
勉強でもそうですよね?先生が黒板に書いたことや「ここ大事だよ!」といった際はノートに書かないと後から必ず「なんだったっけ?」と忘れてしまいますよね?野球でも一緒の事です。
人は何かを学んだことを1日に64%忘れてしまうと言われています。つまり練習中などに監督さんやコーチなどにご指導を頂いたことや自分で気づいた事も何かに残しておかなければ何度も同じ事を繰り返して上達もしにくいですよね?
初めから長文を書こうと思わなくても大丈夫ですよ!初めは2行、3行だったのが次第に10行、20行そして1ページと埋め尽くすくらいになります。
思ったことは練習の休憩の合間でいいのでメモ帳に書くなどの工夫をしても良いかもです。そうなると日々の練習から取り組む姿勢が必ず変わってきます。
「書かされている」では成長しません。自分から率先して書いていくことで必ず成長すると思いますよ!ここ大事です☝
そして夢のプロ野球選手・メジャー選手の一歩へと繋がってきます。もしプロ野球選手になれなかったとしても今度は指導者側へとなる際も絶対に参考になると思います。必ず自分の財産になると思うので大切に保管していた方がいいですよ!!
すべて私が書いた内容を真似しなくても大丈夫です!学校での出来事、家での出来事など日々の生活の出来事を書いても大丈夫です。
ですが1つだけ書いてほしいことがあります。指導内容とかはもちろんのことですが、「目標設定」は必ず書いてほしいと思います。マリナーズにイチロー選手や元日本代表の本田圭佑選手も小さい時から「目標設定」をしっかり設定していたそうです。
「甲子園に出場したい」
「プロ野球選手になりたい」
「お金持ちになりたい」
「女の子にモテたい」
などなんでも大丈夫です。
まずは、「練習でだれよりも声を出す」「ノックで1回もエラーをしない」など達成できそうな目標を掲げて日々を取り組んでください。
- 最高の目標
- 1年後の目標
- 半年後の目標
- 1か月後の目標
- 今週の目標
- 今日の目標
ここまで考えれていれば十分だと思います。
できればそれを毎朝声に出すのも良いかもですね!モチベーションが上がり目標が実現する確率が高くなると言われています!
おわりに
皆さんどうでしたか??
少しは参考になったでしょうか??
少しでも参考にして、野球が上達してもらえれば嬉しいです!!
「野球ノートを書くと、書かないとでは今後の野球人生が全然違う」
と私は思っています!!
「自分の行動次第でなんとでもなる」これは僕の格言です。(笑)
今回は以上になります。ありがとうございました!
コメント