野球の自主練をしない、長く続かない子供にやる気を出す6つの方法を紹介!

野球
A Japanese father coaches his son on the art of pitching. Plenty of copy space for your baseball theme.

「子供が全然自主練をしないでゲームばかりしている」

「自主練をしても長続きしない」

と悩んでいる保護者の皆さん!!!

子供も野球を上手くなりたいと口では言っていますが、「練習で疲れた」「明日からする」などと言って結局しない。ってのが殆どのオチ。笑

そして気が向いた時だけ自主練する。

どの年齢においても殆どの子供は楽を優先したがると思います!

そんな日々を送ってたら全然上達はしません!

野球が上手い人は、口では「あまりやっていない」と言っていますが影では凄く頑張っていると思います!

センスだけで上達する選手はいません。上手な選手は「自主練はあまりしていない」と言っている人もいますが陰で凄い努力をしている選手がほとんどですよ。

もう引退されましたが、元メジャーリーガー(シアトルマリナーズ)のイチロー選手の言葉で「しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない」という名言があります。まさにその通りだと思います。口では「レギュラーを取りたい」「優勝したい」「プロ野球選手になりたい」と発言しても行動に移さないと目標は絶対達成できません。

 

チームの練習だけじゃ、皆同じメニューをするわけですからライバルに差をつけるわけがありません。

チームによっては練習時間が短いところもあります。その空いた時間でどれだけライバルと差を付けられるかが、野球が上達する大きな鍵です!

 

まずは、なぜ自主訓練をしなかったり、長く続かなかったりするのかを解説させてもらいます!

自主練をしない、続かないのはなぜ?

練習がきつい

この理由は多いのではないかと思います。

チームによっては平日まで夜遅く練習があったり、休日でも朝から夕方まで練習や試合が終わって練習。など中々厳しいチームも多いですよね。

なので自宅に帰り着いた時には、バテバテでご飯を食べて風呂に入って寝てしまうケースが多いです。

練習がきついチームで野球をしていると、練習だけで満足感や達成感が芽生えてしまい自主練を怠るケースも多いのではないかと思います。

どんな自主練をすればいいのか分からない!

この理由も多いのではないかと思います

超熱血な親御さんだったら、ずっと一緒に自主練を付き添い、メニューを考えたり色々指導をすれば良いですが、どの親御さんも家庭の事や仕事があるので付きっ切りは難しいと思います。

なので親御さんも上手になって欲しいから「自主練をしなさい!!」と言いますが、いざやろうとしても何をすればいいか分からない。なので、とりあえず素振り・シャドーピッチング・壁当てなどみんながやっていそうな事をやってしまうのがオチです。

そんな感じでは長続きしませんよね。

ゲームや遊びを優先してしまう

今は任天堂switchやプレイステーション、携帯アプリ、YouTubeなど色々な誘惑がありますね。

「学校の友達との話についていきたい・仲良くなりたい」

「楽しそうだからついやってします」

などなど色々な感情があり、そっちを優先してしまう子供も多いと思います。

自分は無理だと諦めている

自分の中では、頑張っているが

「試合でヒットを打てない」

「レギュラーになれない」

「すぐにエラーをしてしまう」

出来ないことを考えすぎて「自分には無理だ」と諦めてしまう人もいるのではないでしょうか!

 

この4つのどれかに当てはまる子供は多いのではないかと思います。

なら、どうすれば良いのか?

これから4つのポイントを紹介させてもらいます!

自主練を継続させる4つのポイント

自分の課題を明確にする

お母さんが「勉強をしなさい」と子供に言う家庭もあると思いますが、宿題など明確な課題があればやりますが、明確の課題のないまま言うと子供からしたら「何の勉強をすればいいのか分からない」と思う子供も少なくないと思います。

野球もそうです。「自主練をしなさい」と言われても、明確の課題がないまま行っても出来ないし、継続させることもできません。

なので、まずは何が出来ないのか、なにが足らないのか明確な課題を見つけましょう!!

日々の練習で監督さんやコーチから指導を受けたり、思うように出来なかったことがあると思います。親御さんが、出来ないことを1つ1つ見つけていくのも難しいので子供と話し合ってみてください!

・練習で監督、コーチに何をいわれたのか

・自分(子供)自身は、何が足りないと思うのか

など親御さんの意見と子供の意見を照らし合わせて課題を見つけてみてはどーでしょうか?

ただ言葉だけでやり取りするのではなく、しっかりメモを取りましょう!

目標設定を決める

課題が分かったら、次に目標設定を決めましょう!

例で言うならば

打撃が苦手な子に対して

①ボールに合わせずに強いスイングをする

②右方向、左方向に強い打球を打つ

③外野の頭を超える打球を打つ

④試合でヒット2本打つ

⑤ホームランを打つ

などなんでもOKだと思います!

目標設定をしていないとなんの為に努力をしているのかも分からなくなりますよね。

目標を達成することによって達成感が芽生え「また頑張ろう」とやる気にも繋がります。

「プロ野球選手になる」「甲子園に出場する」という大きな目標を設定するのもいいですが、まずは達成できそうな細かな目標が達成することを意識した方が良いかと思います。

私が行っている目標設定を紹介します。

①今日の目標

②1週間後の目標

③半月後の目標

④1ヶ月後の目標

⑤3ヶ月後の目標

⑥半年後の目標

⑦一年後の目標

⑧最終目標

といった8項目に分けていました。

上記の例のような小さなに目標を積み重ねていった先に大きな目標があります。私はこの様な目標設定を指導者の方に教えてもらい実行したことによってモチベーションが変わりました。私みたいな真似をして下さいとは言いませんが、細かく目標を決めていく事はお勧めします!

ただ頭の中で考えるのではなく、白紙の紙やノートに記載しましょう!そして自分の部屋の目に入るところに貼っておいた方が意識付けとしては最適です。貼っておくだけではなく、声に出して読むのも良いかもしれませんね!

簡単なことから始める

始めは、少しの量で始めてもいいと思います。

最初から、時間や回数の量を多く設定してしまうと、きつくなってすぐにやめたくなるかもしれません

素振りに例えると、最初は50回、次に100回など少しづつ量を増やしていった方が自主練に慣れてくるのではないかと思います!

※ここで注意してほしいのが、自主練もただ単に時間や回数をこなしても、必ずどこかで集中力が途切れてしまうため、なんの意味もないです。

時間、回数より質です!!!!!途中で集中力が切れたと思ったら休憩などを挟んでまた再開してください!

褒めたり、報酬をあたえる

・「よく頑張ったね」「あのプレーは良かったぞ」と声を掛ける

・試合でヒットを打ったらご飯に連れていく

・レギュラーの座を勝ち取ったらお小遣いUP

などなど

褒めたり、報酬をもらえるのは誰しも嬉しいですよね??

それによって「次も頑張ろう」というモチベーションに繋がってきます!

私もそうでした!

高校の時ですが、試合でヒット1本2000円でした。私の場合は、当時お小遣いが無かったので必死でした。(笑)

 

絶対に効果的なのでぜひやってみてください!!

おわりに

少しは参考になりました??

自主練を始めたての頃は継続するのがしんどいかもしれません。誰しもがそうです。継続していく事によって結果が付いてきます。そのうち自主練が歯磨きみたいに毎日に日課になり、しないと気が済まなくなると思います。

将来の目標の為に頑張ってください!

 

 

本日は以上になります!

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました