野球の試合や練習に差し入れで何を持っていけば良いのか分からない!!
と思っている方に必見です!
野球の試合、練習でチームや個人に差し入れを貰う事が多々あります!
日頃野球を頑張っている、息子さんや友達、彼氏に差し入れを渡したいけど何を渡せばいい結構迷いますようね?
皆さん差し入れをするからには喜ばれるものを渡したいと思います!
私も小学性から野球を始めて、社会人の現在も野球を続けてますが差し入れを貰っただけで嬉しいですが、その中でも貰ってとても嬉しいものがあります!
今回は失敗しない嬉しい差し入れ5選を紹介します!
貰って嬉しい差し入れ5選
スポーツドリンク
引用:https://pocarisweat.jp/products/pocarisweat/
王道中の王道ですね!!
スポーツドリンクを嫌いな人はあまりいないと思います!
試合や練習で持ってきた飲み物が無くなるのは人は多いですようね?
特に夏場はいっぱい持ってきたのにいつの間にか無くなってしまい自動販売機に買いにくはめになってしまいます。(笑)
そんな時に、ドリンクを差し入れに持ってきてくれたらめちゃくちゃ助かります!
画像は、参考程度にポカリスエットを貼らせてもらいましたが他にも
・アクエリアス
・ヴァーム
・アミノバリュー
・ビタミンウォーター
などなど色んなドリンクがありますよ!!
私のお勧めは、画像にも貼っているポカリスエットです!
理由としては、ポカリの中にはナトリウムという成分が多く入っています。
ナトリウムは、体内の塩分濃度を調整してくれる働きがあり、熱中症対策にもばっちりです!!
ポカリのサイズも、色んな種類があるので個人やチームなど、渡す人によっても大きさを選べるので便利です!
スポーツゼリー
スポーツゼリーは、試合中や練習中に小腹が空いたけど、あまり時間が無い時などに最適ですよね!
味も飲みやすく、種類も色々あるので便利ですよね!
これもスポーツドリンク同様嫌いな人は少ないと思います!
スーパーなどに安いスポーツゼリーもありますが、私は、試合の日はウイダーを必ず持っていきます!
特に大事な試合前は緊張しすぎて、食べ物が喉を通らない時があります。
そんな時にも最適です!
コンビニやスーパーなどに簡単に買うことが出来ますよ!
ミスタードーナツ
引用:https://sapporo.ario.jp/shop/1100000096/
運動途中や終わりに、甘いものが欲しくなる時ありますよね?
そのほかにも少し小腹が空いた時などにもめちゃくちゃ最適です!
ドーナツは、カロリーも高いためエネルギー補給にはgoodじゃないでしょーか??
まだ学生の時に父兄さんから時々ミスタードーナツを差し入れで貰った時は部員皆で喜んだ記憶があります!
種類も豊富なので部員同士でジャンケンで決めてました。(笑)
ちなみに売れている人気ランキング5選としては
1位:ポン・デ・リング
2位:エンゼルクリーム
3位:エンゼルフレンチ
4位:チョコファッション
5位:オールドファッション
とのことでした!
値段も一つ100円以上はするので大人数に買ったら結構な値段はします。(笑)
干し梅
部活の合間に結構食べていました!!
干し梅の効果としては
・タンパク質や脂肪、カルシウム、リン、鉄、ビタミンA・Cなど栄養が豊富
・エネルギー生成や疲労回復
などがあります!
干し梅ではないですが、多くのプロを輩出している大阪の超名門校も練習の合間に梅干しを食べています!
私が高校野球をしていた時は、夏場はお茶飲み場に大量に干し梅があって、部員同士で取り合いになっていた記憶があります。(笑)
スポーツゼリーと一緒で食べやすいのも特徴的です!
大袋で販売している所もあるので、チームに差し入れするのも最適です!
果物
人によって果物は好みがあるので注意が必要ですが、差し入れの定番ですよね!
特に
・バナナ
・スイカ
・イチゴ
・ブドウ
などを結構差し入れで貰った記憶があります!
種類によって異なりますが、ビタミンも豊富でいいですよね!
夏場ならアイス、冬場なら温かい飲み物
部活終わりに、アイスを出された最高ですよね??
特に夏の練習終わりに、父兄さんやOBの方々からのアイスはめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります!
別に高いのじゃなくてもいいんです!
ガリガリ君や棒アイスなどの安いアイスでもめちゃめちゃ嬉しいのです!!
そして冬場は、これに限りますよね!!
練習途中はあったかいので、そんなに温かいのは飲まないですが、練習後は身体も冷えちゃいますので温かい飲み物を頂くと最高ですよ!!
お母さん方が協力されて、豚汁を作ってくださったときもありました!!
おわりに
どうでしたか??
少しは参考になりましたか??
基本なんでも差し入れは嬉しいですが、その中でも上記の物は格段に嬉しかったです!
ぜひ参考にしてみてください!
今回は以上になります!
ありがとうございました!
コメント